au PAY ゴールドカードは、auがサービスを提供しているクレジットカードです。
中でもau PAY ゴールドカードは、auユーザー必見のクレジットカードです。
・au携帯電話料金プランの最大10%をポイント還元
・Pontaポイントがたまりやすい
・au PAY マーケットのお買い物で最大9%のポイントがたまる
などのメリットは、もちろんのことタッチ決済でお買い物がスムーズに!また、カード番号等の裏面集約でセキュリティにも配慮されています。
そんなau PAY ゴールドカードは、ポイントサイト経由の入会がお得です!!
この記事ではおすすめのポイントサイトとメリット・デメリットについて解説していきます。
au PAY ゴールドカードがお得なポイントサイトを比較
au PAY ゴールドカードは現在、ポイントサイトへの掲載があります。
主要ポイントサイトで比較してみました。(2025年7月)
現在、ちょびリッチが最も還元率が良いです。
今回は、ハピタスの流れで紹介します。
他のポイントサイトもほぼ同様の流れとなっています。

au PAY ゴールドカードをポイントサイト経由で入会する手順
ここからはau PAY ゴールドカードの入会手順を解説します。
STEP1.ポイントサイトに登録する
①キャンペーン期間中に掲載広告を1件以上利用し、登録翌月末までに合計1,000ポイント以上貯めると1,500ptプレゼント!
②新規会員登録後7日以内にスタンプラリーページにアクセスし、条件をクリアすると500ptプレゼント!
合計で2,000ポイント獲得となります。
STEP2.ポイントサイト経由でカードを発行してポイント獲得!
STEP1のポイントサイトの会員登録後、カードの申し込みをします。
申し込みは必ずポイントサイトを経由してください。そうしないとポイントがもらえません!!
【ポイント獲得までの流れ】
1.ポイントサイトのページを開きます。
2.ページ上部の検索窓で「au PAY ゴールドカード」と入力して検索。ページを開きます。

3.「ポイントを貯める」のボタンを押して、au PAY ゴールドカードの公式ページを開きます。
4.画面に従って申込み手続きを行ってください。
ポイントがもらえない条件
以下の場合、ポイントサイト経由で申し込みをしてもポイントが付与されませんのでご注意ください。
発行後の即解約はNGなので1度はお試しで使ってみましょう。どうしても必要性を感じない場合のみ解約を検討してください。
au PAY ゴールドカードの入会&利用特典で最大20,000円相当を獲得!

POINT!
現在、au PAY ゴールドカードの入会キャンペーンで最大20,000ポイントを獲得することができます。
特典1、2ともに判定時点で以下の条件が必須なのでご注意ください。
①au PAY カードアプリへのログイン履歴が1回以上あること
②au/UQ mobile/povo1.0/povo2.0いずれかの利用料金の支払いがあること
③キャンペーンメールの受信設定をしていること
④au PAY ゴールドカードの利用代金の支払口座が登録完了していること
特典1 ショッピング3回以上利用でポイントがもらえる
カードを受け取ったら早速、使ってみましょう。
適用条件は、以下の通りです。
【適用条件】
対象期間内にau PAY ゴールドカードのショッピングを3回以上利用することでau PAY ゴールドカードは2,000Pontaポイント還元
特典2 ショッピング利用でポイント獲得
au PAY ゴールドカードの利用金額に応じてポイントが獲得できます!
なお、入会月を含む2ヶ月目の末日の利用分までとなります。
次の利用はショッピング利用の集計対象外です。
・au料金
・UQ mobile料金
・povo料金
・キャッシング、カードローン
・au PAY ゴールドカード年会費や各種手数料
・電子マネーへのチャージ(au PAY 残高、nanaco、楽天Edy、モバイルSuica等)
・モバイルSuica、SMART ICOCAでの利用
まとめてもらえる最大ポイント数は?
ポイントサイトの入会キャンペーンで獲得(条件あり):2,000円相当
ポイントサイトからの獲得:8,000円相当
カードの入会&利用特典:最大20,000円相当
合計:最大30,000円相当のポイント獲得になります。
au PAY ゴールドカードの特徴

まずは、au PAY ゴールドカードの基本情報を紹介したいと思います。
名称 | au PAY ゴールドカード | |
国際ブランド | Visa/Mastercard | |
入会対象者 | 満20歳以上(学生は除く) “安定した継続収入”があること | |
年会費 | 11,000円(税込) | |
旅行付帯保険 | (海外旅行)最大5,000万円 (国内旅行)最大5,000万円 | |
ショッピング補償 | 最高年間300万円(免責3,000円) | |
ポイントサービス | Pontaポイント | |
ポイント還元率 | 1% | |
ポイント加算率 | 100円(税込)=1P(Pontaポイント) | |
その他 | au PAY ゴールドカードの支払いで毎月のau携帯電話の利用料金9%を還元 通常ポイント(1%)と合わせて最大10%のPontaポイントを還元 国内・ハワイの主要空港でラウンジを無料で利用 |
入会対象者
au PAY ゴールドカードの入会対象者は、以下の通りです。
法人は対象外になります。
カードブランド

au PAY ゴールドカードのカードブランドは、VISA/Mastercardの2種類になります。
表面はナンバーレスでシンプルなデザインとなっています。
デザインがダサいと思われる方もいるかもしれませんが、安全性の高いカードになります。
年会費
au PAY ゴールドカードの年会費は、11,000円(税込)になります。
初年度から年会費がかかります。
家族カード・・・1枚目無料(2枚目以降1,100円(税込)/枚)
ETCカード・・・無料
家族カードも本会員と同様のサービスが利用できます。
ポイント還元率

基本のポイント還元率は、100円(税込)=1ポイントで1%になります。
ポイントは、Pontaポイントとして貯まります。
毎日のお買物や各種公共料金のお支払いでも貯まります。
街のさまざまなお店でさらにポイントが貯まります。

以下、ポイントアップの店の一例になります。

ほんの一例になるので詳細はこちらを確認ください。
ネットショッピングのau Payマーケットでもポイントが貯まります。
公共料金については、電気、ガス、水道、放送、通信など毎月の支払いにau PAY ゴールドカードを利用するとポイントもどんどん貯まってお得です。
一度設定すれば毎月自動的に支払いができて便利です。
以下は、1か月のシミュレーションになります。

還元率は、1%になります。
以下、加盟店および対象取引は、ポイント加算対象外となるのでご注意ください。
■au PAY カード年会費
■各種手数料(リボ払い、分割払い、カード切替・再発行手数料、明細書発送手数料等)
■キャッシング、カードローン
■電子マネーや、プリペイドカード等へのチャージ全般
【例】
・au PAY
・モバイルSuica
・SMART ICOCA
・nanaco
・楽天Edy
・ウェブマネー
・Kyashなど
※au PAYに関しては各種キャンペーン、特典の条件によって加算対象となる場合もあります
ポイントをつかう

貯まったPontaポイントの使い道は、色々あります。
1ポイント=1円相当として利用できます。

このマークがついているところは、Pontaポイントが貯まったり使うことができます。
利用料金10%分がポイント還元

au PAY ゴールドカードのau携帯電話料金の支払いでお得になります。
◆通常ポイント・・・1%
◆ボーナスポイント・・・9%
◆最大10%のポイント還元
※複数回線契約の場合、特典計算はau PAY ゴールドカードのau IDに登録された代表回線のみで行います。
※利用額1,000円(税抜)ごとに90ポイントを加算。
還元率が10%になるので毎月の利用料金が10,000円になるとすでに、年会費11,000円以上のポイントが還元されることになります。
【還元対象外】
・auかんたん決済料金
・端末機器代金、法人プラン
・各種手数料
・消費税
空港ラウンジの無料利用

国内主要空港+ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジが無料で利用できます。

エリア | 空港 | ラウンジ |
北海道 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ |
旭川空港 | ラウンジ大雪 | |
函館空港 | ビジネスラウンジ「A Spring」 | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジ EAST SIDE | |
関東 甲信越 | 成田国際空港第1ターミナル | IASS Exective lounge1 |
成田国際空港第2ターミナル | IASS Exective lounge2 | |
羽田空港第1ターミナル | POWER LOUNGE NORTH・SOUTH エアポートラウンジ(中央) | |
羽田空港第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) エアポートラウンジ(北) POWER LOUNGE NORTH | |
羽田空港国際線ターミナル | SKY LOUNGE(中央) SKY LOUNGE ANNEX(北) | |
富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE | |
中部 北陸 | 中部国際空港 | プレミアムラウウジセントレア |
新潟空港 | エアリウムラウンジ | |
富山空港 | らいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
近畿 | 関西国際空港 | 六甲/金剛 比叡/アネックス六甲 |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国 四国 | 岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ「もみじ」 | |
米子空港 | ラウンジDAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
出雲縁結び空港 | エアポートラウンジ | |
高松空港 | ラウンジ讃岐 | |
松山空港 | ビジネスラウンジ | |
徳島空港 | 「ヴォルティス」 | |
高知空港 | ブルースカイ | |
九州 沖縄 | 北九州空港 | ラウンジひまわり |
福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME ラウンジTIMEインターナショナル | |
熊本空港 | ラウンジASO | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 | |
大分空港 | ラウンジくにさき | |
宮崎空港 | ブーゲンラウンジひなた | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ華~hana~ | |
海外 | ダニエル・K・イノウエ国際空港 | IASSハワイラウンジ |
基本的には、ソフトドリンクコーナー、パソコンブース、新聞・雑誌も自由に読むことができます。
ラウンジによっては無料のアルコール類があったり、シャワールーム(有料)が設置されています。
旅行保険
au PAY ゴールドでは、海外/国内旅行の保険が付帯されています。
保険には、「自動付帯」と「利用付帯」の2種類があります。
海外旅行あんしん保険
海外旅行あんしん保険は、利用付帯ですが一部、自動付帯になっています。
担保項目および保険金額 | 本人会員/家族会員 | 本人会員の家族 |
傷害死亡・後遺障害 | 1億円 自動付帯:5,000万円 | 1,000万円 |
---|---|---|
傷害治療費用 | 300万円 | 50万円 |
疾病治療費用 | 300万円 | 50万円 |
救援者費用等 | 500万円 | 50万円 |
個人賠償責任 | 5,000万円 | 1,000万円 |
携行品損害 (免責金額3,000円) | 最高50万円/盗難時30万円 | 15万円 |
航空便遅延損害 | ||
乗継遅延費用 | 2万円 | 2万円 |
出航遅延、欠航、 搭乗不能費用 | 2万円 | 2万円 |
寄託手荷物遅延費用 | 3万円 | 3万円 |
国内旅行あんしん保険
国内旅行あんしん保険は、利用付帯になります。
担保項目および保険金額 | 本人会員/家族会員 |
死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
---|---|
入院(1日につき) | 5,000円 |
手術保険金(手術により) | 25,000円または50,000円 |
通院(1日につき) | 3,000円 |
国内航空機・船舶・バス・タクシーなどの公共交通乗用具搭乗中のケガ、宿泊施設に宿泊中の火災などによるケガ、募集型企画旅行参加中のケガが補償されます。
お買物あんしん保険
au PAY ゴールドで購入した商品が万一盗難、破損などの損害を受けた場合、購入日から起算して90日間まで補償されます。
補償の対象者 | au PAY ゴールドを契約中の本人会員様・家族会員 |
---|---|
補償内容 | 購入日を含め90日以内に盗難、破損などの偶然な事故によって損害を被った場合に補償 (詳細はお買物あんしん保険のご案内ページをご覧ください) |
補償の条件 | 対象となる物品をau PAY ゴールドにて購入することが必要です。 |
補償の金額 | 年間300万円 |
免責金額 | 3,000円 |
適用範囲 | 国内・海外 |
※配送中の事故は補償の対象となりません。
※保険金のご請求には、品物を購入した際の売上票(お客さま控)が必要となります。
au PAY残高チャージ&支払いでポイント還元

au PAY 残高チャージ+コード支払い/ネット支払いでポイント還元されます。
au PAY ゴールドカードからau PAY 残高チャージ・・・ポイント1%還元
au PAY(コード支払い/ネット支払い)の利用・・・ポイント0.5%還元
合計:最大1.5%のポイント還元
*1:通信料金をau PAY ゴールドカードで支払いしている場合のauかんたん決済(通信料合算支払い)でのチャージは対象外。その他、詳しい条件はこちらを確認ください。
*2:月間最大1,000Pontaポイント。
公共料金の支払いでポイント還元

auでんき・都市ガス for auなどの光熱費に対して、au PAY ゴールドカードで支払うとポイント還元されます。
auでんき、都市ガス for auの利用・・・2%還元
通常ポイント・・・1%
合計:最大3%のポイント還元
※UQでんきおよびその他一部のでんきサービス(KDDIのでんき契約約款に基づき提供されるサービス)を含む
※関電ガス for au、中電ガス for au、東電ガス for auなど請求がKDDIのガス利用が対象
その他、詳しい条件はこちらを確認ください。
au PAY マーケットでのお買い物でポイント還元

au PAY マーケットのお買い物でau PAY ゴールドカードを利用するとポイント還元されます。
通常ポイント・・・1%
au PAY ゴールドカードを支払方法で選択&利用・・・0.5%
その他の特典合計・・・5.5%
ゴールドカード特典・・・2%
合計:最大9%のポイント還元
*1:「Pontaポイント」と「Pontaポイント(au PAY マーケット限定)」の合算です。
また、還元率は各種条件適用時の合計となり、特典ごとに還元上限があります。
詳細はau PAY マーケットサイトにてご確認ください。
*2:au、povo1.0、UQ mobile以外を契約のau IDで利用の方は、支払い方法選択ページで「クレジットカード決済」を選択&「au PAY ゴールドカード」を利用する必要があります。
*3:ゴールドカード特典の2%のポイント還元は月間最大2,000ポイントです。
※本特典はau PAY マーケット「買い得メンバーズ」に含まれます。
特典の利用は、au PAY マーケット会員の登録が必要です。
その他、詳しい条件はこちら
au PAY ゴールドカードのメリット
ここまでau PAY ゴールドカードの基本情報、特徴について解説してきました。
次に、わたしが思うメリットを3つあげさせていただきます。
auユーザーはお得がいっぱい
特徴のところでも紹介しましたが、何と言ってもau携帯電話料金の支払いで最大10%のポイント還元が非常に大きいメリットではないでしょうか。
au携帯を利用している方はau PAY ゴールドカードの恩恵をしっかり受けることができます。
それだけで11,000円分の年会費の元を取れます。
仮に、毎月10,000円も使わなくても10%の還元があるだけで年会費の節約になるので大きいですよね。
他にも紹介した以下、内容もメリットです。
・au PAY残高チャージ&支払いでポイント還元
・公共料金の支払いでポイント還元
・au PAY マーケットでのお買い物でポイント還元
もちろん、使う使わないでメリットを享受できる度合いは変わってきますが、普段から上記サービスを利用しているのであれば損になることはまず、ないと思います。
空港ラウンジが無料で利用できる

特徴でも紹介したようにau PAY ゴールドカードは、国内主要空港のラウンジ+ハワイの空港(ダニエル・K・イノウエ国際空港 IASS HAWAII LOUNGE)を無料で利用することができます。
飛行機を利用しない方には、あまりメリットはないかもしれません。
ただ、年に1,2回であっても待合室より静かなラウンジでソフトドリンクを飲んだり新聞・雑誌を読みながらくつろげるのはお得ではないでしょうか。
海外旅行あんしん保険の自動付帯
基本は、利用付帯ですが一部、自動付帯があります。
最近は、ほとんどのクレジットカードが利用付帯になってきています。
その中で自動付帯されている部分でこれだけの補償があるのはメリットだと思います。
起こってほしくはないことですが、安心できる内容にはなっています。
au PAY ゴールドカードのデメリット
au PAY ゴールドカードのデメリットも解説しておきます。
ここまで読んでいただくとお分かりになったかもしれませんが基本、メリットを受けれるのはau ユーザーになってしまいます。
最大のメリットがau スマホやインターネット料金で最大10%還元のため、それが無いとお得感は必然的に下がります。
もう一つは、年会費です。
au PAY ゴールドカードの年会費は11,000円です。
この金額が高いかどうかの感じ方は人それぞれだと思いますが、ポイント還元やその他の利用などできっちり年会費を回収できるのであれば、全くデメリットになりません。
利用額が少ない場合=年会費のほうが高いという状況になる方は、作るのをやめてください。
ポイントサイトを初めて利用される方へ
・ポイントサイトってなに?
・何か怪しい・・・
と思われるかもしれませんが、全然危ないサイトではありません。
ポイントサイトとは!?
・サイト独自のポイントをサイト毎のゲーム、ショッピング、旅行など様々な方法で貯められるWeb上のサービス
・多くの企業がポイントサイト業界に参入しており、楽天・イオンなどの大手企業も運営しています
・ポイントサイトは、広告主(楽天・イオンなど)からの広告をポイントサイトに貼り、それをネットユーザー(ポイントサイトのユーザー)に使ってもらうことで、アフィリエイト会社を通して、広告主からの広告料を得ています。
その一部の利益を、ネットユーザーに還元しているシステムです。
よって、クレジットカードの発行、ネットショッピングをポイントサイト経由ですることでポイントがもらえる仕組みになっています。
例えば、、、
各ショップのポイントをもらえる+クレジットカード決済でカードの利用ポイントをもらえる。
要するに、ポイントの2重取り、3重取りができるということです。
楽天市場でのお買い物をポイントサイト経由ですると・・・
「楽天ポイント」+「クレジットカード利用でショッピングポイント」+「ポイントサイトが付与するポイント」
と、ポイントの3重取りも可能になる仕組みです。
なお、お買い物以外でもポイントを貯めることができます。一例ですが以下の通りです。
・アンケート
・ポイントサイトが提供するゲームをする
・外食モニター
お金を持っていなくてもポイントを貯めることができるサービスが豊富にあります。
獲得したポイントは現金化はもちろん、電子マネー・マイルに交換することもできるので手軽にできるお小遣い稼ぎとして注目を集めています。
ポイントサイトの詳細はこちらの記事で紹介していますので参考にしてください。

まとめ:au PAY ゴールドカードはポイントサイトから入会する
この記事ではau PAY ゴールドカードについて解説してきました。
auユーザーにとっては、au PAY ゴールドカードが絶対的におすすめです。
また現在、高額ポイントをゲットする良い内容になっています。
入会特典を活用できれば、年会費の回収どころかお釣りが出る内容となっています。
au PAY ゴールドカードの入会はポイントサイト経由がお得!
公式サイトや店頭での申し込みはおすすめできません。
公式サイトを見たり、勧誘を受けたりしてついつい申し込みたくなるかもしれませんが、1歩踏みとどまってください!
損をするかもしれませんのでポイントサイトを覗いてみましょう。
理由は、ポイントサイト経由で申し込むと、、、
「クレジットカードの入会特典」、「ポイントサイトから付与されるポイント」を二重取りできるかもしれないからです。
最後に、メリット・デメリットと獲得ポイント数をおさらいしておきます。
ポイントサイトの入会キャンペーンで獲得(条件あり):2,000円相当
ポイントサイトからの獲得:8,000円相当
カードの入会&利用特典:最大20,000円相当
合計:最大30,000円相当のポイント獲得になります。
ポイントサイトの登録はこちらから無料でできます。
以上、この記事が参考になると幸いです。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
コメント