シェラトン鹿児島は、世界的なホテルチェーンである「マリオットインターナショナル」系列のホテルです。
2023年5月にオープンしました。
シェラトン鹿児島は、複合施設「キラメキテラス」内にあります。
全228室の客室からは、桜島の眺望を楽しむことができる部屋など様々なスタイルの部屋があります。
ホテル内には、5つの個性を放つレストラン・バーがあり、18階にはクラブラウンジも備えています。
フィットネスや天然温泉やスパも完備されています。
この記事では、2025年9月に訪れたシェラトン鹿児島の宿泊レビューをします!

シェラトン鹿児島の基本情報
以下、シェラトン鹿児島の基本情報になります。
ホテル名 | シェラトン鹿児島 |
---|---|
住所 | 〒850-0058 鹿児島県鹿児島市高麗町43-15 |
電話番号 | 099-821-1111 |
客室数 | 228室(スイート10室) |
レストラン | Daily Social FLYING HOG GRILL さつまぐま VIVARIUM &More by Sheraton |
クラブラウンジ | あり |
客室タイプ
シェラトン鹿児島の部屋の種類は、以下の通りです。
タイプ | 面積(m2) |
---|---|
デラックス | 35-38 |
桜島ルーム | 35-38 |
クラブルーム | 35-38 |
桜島クラブルーム | 35-38 |
桜島スイート | 73 |
桜島インペリアルスイート | 109 |
アクセス
鹿児島中央駅からは徒歩で約20分と好立地とはいきませんが、バスターミナルから送迎バスが出ています。
30分間隔で運航しているので比較的、便利です!
鹿児島中央駅には、アミュプラザ、イオン、飲食店などがあり、買い物含めてかなり充実している印象でした。

わたしは、食い意地をはってお腹を空かせるために何度かホテルと鹿児島中央駅間を歩きましたw
約1.5kmですが、余裕です!!
暑くなければ、川沿いを歩いたり気持ちいいと思います。
ちなみに、駐車料金は以下の通りでした。
情報は変わる可能性があるため事前に確認してくださいね。
シェラトン鹿児島の宿泊記

予約したお部屋の値段は!?

今回の宿泊(5泊分)・・・92,000ポイント
ポイント利用で宿泊しました。
5泊すると1泊分のポイントが無料になります。
上記は、9月のとある日の1泊あたりの金額です。
宿泊時はもう少し安かったのであまり参考にならないですが、シェラトン鹿児島は比較的、安価な気がします。
今回も1泊あたり23,000ポイントでかなりお得に宿泊できました。
プラチナエリート特典
シェラトン鹿児島のプラチナエリート特典は、以下の通りです。
◆クラブラウンジ無料利用(大人2名)
◆無料朝食
◆最大16時までのレイトチェックアウト
◆お部屋のアップグレード
◆ポイントボーナス+50%
以下、1つ選択
◆ウェルカムギフト1,000ポイント
◆芋焼酎
今回は、1,000ポイント選びました。
チェックイン:ロビーラウンジ

エントランスを入ると目の前にフロントがあり、チェックインしました。
1階のエントランスは、ソファがあったり、カフェがあったり早速、楽しみが膨らみました。




到着が昼過ぎだったのであまり、人はいませんでした。
お部屋のアップグレードは!?
今回、「桜島ルーム」のお部屋にアップグレードしていただきました。
お部屋は11階で桜島がど~んっと見えるお部屋に案内していただきました!
アップグレードはあくまでおまけです。
ご厚意に感謝しましょう!
目の前に広がる圧巻の桜島!!
次は、お部屋の詳細を紹介します。
シェラトン鹿児島:ルーム

今回は「桜島ルーム」というお部屋でした。
35m2かつ桜島、海を眺めることができ、眺望良し!雰囲気も良し!
往来する船を見たり、街並みを見たり、部屋でものんびりできます。

部屋からの夕暮れです。
では、今回宿泊した「桜島ルーム」の詳細を見ていきましょう。
リビング・ベッド

お部屋は35m2の広さです。
洗面台やお風呂が、丸見えですが、きちんとパーテンションがあるので安心してください。
今までのマリオット系列でも似た仕様のところがありました。
なので、お風呂はゆっくり入ることができます。
他には、大きめのテレビ、冷蔵庫やカップなどが入っている収納台があります。
奥には、ソファ、テーブルがあります。

夜景は正直、そこまでという感じですが、周りも静かなのでゆっくりできます。
ベッドはダブルベッドで広々としています。
毎回、言ってますが、硬さの好みはあれどわたしはぐっすり眠れるくらい寝心地は良かったです。
バスルーム・シャワー

バスルームは、湯舟とシャワーが一緒になっています。



湯船は広々としたサイズでした。
ただ、今回は全く使っていません笑
というのもシェラトン鹿児島には、温泉があるのでそっちにばかり行ってました。
バスルームアメニティ



洗面台は1つですが、広々としたスペースがあるのでアメニティ・ドライヤー・タオルを置いても問題ありませんでした。
シャンプー | コンディショナー | ボディウォッシュ |
固形石鹸 | ボディローション | 綿棒・コットン |
ボディタオル | 歯ブラシ | シェーバー |
ヘアキャップ | ヘアブラシ |
シャンプー・コンディショナーetc
・GILCHRIST & SOAMES・・・ギルクリスト アンド ソームズ。高級ホテル向けのバス&ボディケア製品を製造・販売するイギリス発のブランドです。
ドライヤー
・SALONIA・・・公式サイトはこちら




クローゼットには、金庫、ナイトウェア、スリッパ、靴べら、ダスト袋、アイロン台、ブラシがありました。
ミニバー類
ミニバー類は、空っぽで何もありません!
カップ、電気ケトルなどがありました。
ホテルのすぐそばにコンビニ、コープがあるので必要があれば、買い出しに行きましょう。




コーヒーやお茶は無料で飲めます。
また、お水は2本用意されており、お出かけの際に役立ちますね。
シェラトン鹿児島のクラブラウンジ

シェラトン鹿児島のクラブラウンジは、18階にあります。
エレベーターを降りて左に進むとエントランスがあります。
日中は扉が開いていますが、スタッフが不在のときはルームキーをかざして入室します。
今回は、初の訪問だったため何度か利用させていただきました。
【営業時間】
7:00~23:30
◆カクテルタイム・・・16:30~19:00(アルコール提供は20:30まで)
◆上記以外・・・スナックやフルーツ(時間によって置いてない場合あり)
◆スタッフ常駐時間:平日12:00~22:00、土日祝7:00~22:00
各提供時間は、状況に応じて変わる場合があります。
なお、朝食は火曜日から金曜日までは4階レストラン「Daily Social」での提供になります。
わたしの滞在中は、スタッフさんが常駐しているときは、スナックやフルーツが置かれていました。
※12歳以下のお子様は、16:00以降の利用不可


昼過ぎ到着だったので部屋で少しだけくつろいで行ってみました。
スナックと飲み物のみであまり人はいませんでした。
カクテルタイム
夕食前の前菜という体なのですが、わたしはここで晩ご飯を済ませました。
物足りない方は、近くに飲食店やコンビニ、スーパーがありますし、路面電車で行くのも良いですよ。
【小鉢・サラダコーナー】


サラダ、野菜スティックなどシンプルなラインナップでした。
個人的には、サラダにかけるみかんドレッシングがさっぱりしていておすすめです。
【その他のコーナー】









写真では見にくいのですが、豚軟骨味噌煮込みが絶品でした!!!!!
味は濃いめですが、お肉のほろほろがたまらないです。
みなさんが訪れたときにあるかはわかりませんがぜひ、ご賞味ください!
5泊していたので行かない日もあったのですが、ホットミールなどは一部、変わったりしてる日もありました。



やっぱり、さつま揚げも定番ですが、外せませんよね!
スイーツも種類が豊富なわけではありませんが、おすすめです。
【ドリンクコーナー】





ドリンク・アルコール類は、一通り揃っています。
鹿児島と言えば焼酎なんですが、なんとわたしが飲めません笑
お酒好きにはたまらないと思いますが、わたしはちびちびとソフトドリンクをいただきました!
ビールなどももちろんあります。
冷蔵庫の中にソフトドリンク含めて用意されています。
グラスも冷やされているのでキンキンの状態でいただきました。
アルコールの提供時間が終わると写真のように扉にロックがかけられます。
シェラトン鹿児島での食事
クラブラウンジでの食事は紹介しましたが、他にも利用しているので紹介します。
朝食
朝食は、クラブラウンジ・レストランそれぞれでいただく機会がありました。
【クラブラウンジ】

今回、ラウンジではなく、7階のレストラン「HARBELLA(ハーベラ)」さんで朝食をいただきました。


【ビュッフェコーナー】












朝食は、種類はそこまでないものの朝には十分な量がありました。
サラダ、焼き魚、ポトフ、さつま揚げ、筑前煮、玉子焼きなどご当地グルメも含めたラインナップです。
ライブキッチンでは、卵料理(オムレツ、目玉焼き)を焼いていました。

パンも豊富な種類がありました。
他にも、ヨーグルト・フルーツ・ジュースなども置かれていました。
わたしは、オレンジジュースをいただきました。

【パン・シリアルコーナー】




パンは小さめのサイズがほとんどなのでちょっとずついろんな種類を食べたいわたしにとっては、嬉しかったですね。
満足な朝食でした。
【レストラン】

2日目以降は、レストラン「Daily Social」でいただきました。
【ビュッフェコーナー】














マリオット系列のどこに宿泊してもそうですが、朝食の量は十分なラインナップです!
土地ごとの色も出てますね。
さつま揚げ、鶏飯、茶そばなどもですが、桜島のかたちをした写真の中身は豆腐でしたw
お昼ご飯も色々、食べたいと分かっていてもつい、これだけ並んでいると食べすぎてしまうんですよね・・・
【パン・シリアルコーナー】









いつもパンまでたどり着けないこともありますが、今回は調節しながら食べたのでいくつかいただきました。
比較的、一口サイズ程度のパンが多かったので少しずつ楽しめてよかったです!
【ドリンク・デザートコーナー】





ドリンクは、フルーツ系のジュースから牛乳、アイスコーヒーなどきちんと揃えられています。
食後にお持ち帰り用のコーヒーもありました。
わたしは、〆にアイス(最後から2つ目)をいただきました。マンゴーシャーベットやアサイーなど日によって多少、変わったのでいろんな味をいただきました。
夕食
「Daily Social」、「FLYING HOG GRILL」でいただきました。
どど~んと写真だけ紹介しておきます。
【Daily Social】
















朝食でも利用した「Daily Social」で夕食もビュッフェ形式になります。
この時期は、韓国フェアを実施しており、韓国料理が多めでした。
お寿司や目の前でカットしてくれるローストビーフなどもあり、満足感のある夕食でした。
【FLYING HOG GRILL】








照明の関係もあり、うまく撮れませんでしたが、コース料理をいただきました。
とても落ち着いた雰囲気で大人のディナーを楽しみました!
洒落たセリフは浮かびません笑
シェラトン鹿児島の館内施設
5階にあるフィットネス、SPAを紹介しておきます。
フィットネス

ジムは24時間利用できます。
利用はしませんでしたが、写真だけ撮りました。





ホテルの5階にあり、宿泊者は無料で利用できます。
SPA
温泉の入り口の反対側にあります。


今回、利用しませんでしたが、旅先での疲れを癒してみてはいかがでしょうか!
おまけ:観光・グルメ編

鹿児島に来たらみなさんはどこに行くでしょうか!
ホテルだけじゃなく、観光やグルメも大事ですよね!!
市内中心ですが、訪れた場所や食べたものを紹介します!
【いおワールド】











久しぶりにジンベエザメやイルカショーを見ました♪
【仙巌園】














暑かったですが、歴史を学び、壮大な景色を満喫しました。
【カゴマニア】





全国にファンがいるカゴマニア!!
芸能人も足繫く訪れるそうです!わたしもTシャツや財布、ハンカチなどたくさんお土産を買いました。
この独特な西郷さんのタッチがたまらないですw
【天文館むじゃき】



定番のしろくまアイスです!
これはマストですよね~
【とんかつ黒田】



最高に美味しかったです!!!
豚の甘みとやわらかい食感でほっぺたが落ちました♪
まとめ:シェラトン鹿児島の宿泊記

今回は、シェラトン鹿児島に宿泊しました。
この5泊は優雅なひとときでした…
9月上旬でまだまだ暑い日のなかでの旅でしたが、観光→食べる→観光→食べる・・・でしたw
どこに行っても美味しいものがたくさんありますし、なんなら泣く泣く行けなかったお店もあるたので機会があればまた、鹿児島を訪れてシェラトン鹿児島にも泊まりたいです。
シェラトン鹿児島のようなラグジュアリーホテルに宿泊の際は、お部屋のアップグレードや滞在時間が延長できるマリオットアメックスを持つと便利です。

ただ、カードの保有=お得に宿泊とは限りません。
もちろん、客室の無料アップグレード、レイトチェックアウト(14時まで)、滞在ごとに25%のボーナスポイント獲得などのゴールドエリート資格が無条件に与えられます。
しかし、年間で数泊しかしない場合、年会費を回収するまでの恩恵を受けれません。
プラチナエリート以上ともなるとクラブラウンジの利用などさらに、旨味が出てくるのでお得さが一気に増し、保有する価値が上がります。
年会費を回収できるだけの特典を享受できない人やマリオットボンヴォイのホテルに宿泊する見込みがなければ、おすすめしません。
カードの総合的なバランスを見ると無料宿泊特典やプライオリティパス付帯があるアメックスゴールドプリファードがおすすめです。

また、マリオットアメックスは航空会社のマイルを貯めるのに人気なカードでもあります。
これもまた、上述のように特典をしっかり享受できないと意味がありません。
そこで、マイルを貯めるならマイルが貯まるクレジットカードを持つのがおすすめです。
ANAだと入会キャンペーンで大量マイルの獲得も可能です。

JALの場合、ANAほどの大量マイル獲得!といったものはありませんが、セゾンプラチナビジネスアメックスは日常生活での利用で高い還元率を生み出します。
プラチナカードにも関わらず、年会費が33,000円と比較的、お手頃なのと付帯してる特典が多いのも魅力的です。
JALマイルを貯める目的であれば、おすすめです。

ホテルライフを優雅にしたい、マイルを貯めたいなど優先するものによって選択するカードも変わると思います。
その点を明確にしてカードを作成してくださいね。
最後に、今回は、ポイント宿泊でしたが、有償で予約をするときはポイントサイト経由がお得な場合があります。
掲載があった場合、還元率は変動するものの3%~7%程度のポイント還元を受けることができます。
ハピタスの登録はこちらから無料でできます。

最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました。
参考になれば幸いです。
コメント