三菱UFJカードは、三菱UFJフィナンシャルグループに属する三菱UFJニコスが発行するクレジットカードです。
2021年7月1日(木)より、MUFGカードのカード名称、機能性、カードデザインを刷新し、三菱UFJカードの発行が開始されました。
・新規入会特典で最大10,000円相当のグローバルポイントプレゼント!
・たまったポイントが使いやすい!Amazonギフト券などへ交換も
・不正利用の被害にあわないよう24時間365日モニタリング
などのメリットは、もちろんのこと対象のコンビニ・スーパーなどの利用分が最大20%ポイント還元されるなど魅力的なカードです。
そんな三菱UFJカードは、ポイントサイト経由の入会がお得です!!
この記事では入会キャンペーンから入会におすすめのポイントサイトとメリット・デメリットについて解説していきます。
三菱UFJカードの入会キャンペーン!

POINT!
現在、三菱UFJカードの入会キャンペーンで最大10,000円相当のポイントを獲得することができます。
ショッピング利用でポイント獲得

入会日から2ヵ月後末日までのショッピング利用金額合計額に応じてグローバルポイントがプレゼントされます。
【条件】
◆入会日から2ヵ月後末日までに「MUFGカードアプリ」へログインかつ同期間中にショッピングの利用
※「MUFGカードアプリ」へのログインには、「MUFGカードWEBサービス」のIDが必要です。
※対象カードのIDを「MUFGカードアプリ」に連携の上、ログインください。
【利用金額の集計について】
◆カード年会費、カード発行手数料、会員情報誌購読料、キャッシングサービス・カードローン利用分、リボ払い手数料等は集計の対象外
◆ショッピング利用分の集計は、本特典集計時期までに三菱UFJニコス(株)に売上伝票が到着している利用分を対象とし、利用明細上の利用日が入会日から2ヵ月後末日までの期間中の合計額に基づき集計
【プレゼントポイント数について】
◆1円以上3万円未満・・・200ポイント
◆3万円以上10万円未満・・・600ポイント
◆10万円以上・・・2,000ポイント
なお、特典のポイントは入会日から4ヵ月後の下旬に付与されます。
確認は入会日から5ヵ月後の請求明細にて確認ください。
三菱UFJカードがお得なポイントサイトを比較
三菱UFJカードは現在、ポイントサイトへの掲載があります。
入会をするならポイントサイトを経由して入会した方が多くポイントを獲得できるのでお得になります。
主要ポイントサイトで比較してみました。(2025年10月)
上記の表の通り、現状では同じ還元率ですが、今回はハピタスの流れで紹介します。
他のポイントサイトでも手順はほぼ、変わりません。

三菱UFJカードをポイントサイト経由で入会する手順
ここからは三菱UFJカードの入会手順を解説します。
STEP1.ポイントサイトに登録する
①キャンペーン期間中に掲載広告を1件以上利用し、登録翌月末までに合計1,000ポイント以上貯めると1,500ptプレゼント!
②新規会員登録後7日以内にスタンプラリーページにアクセスし、条件をクリアすると500ptプレゼント!
合計で2,000ポイント獲得となります。
STEP2.ポイントサイト経由でカードを発行してポイント獲得!
STEP1のポイントサイトの会員登録後、カードの申し込みをします。
申し込みは必ずポイントサイトを経由してください。そうしないとポイントがもらえません!!
【ポイント獲得までの流れ】
1.ポイントサイトのページを開きます。
2.ページ上部の検索窓で「三菱UFJカード」と入力して検索。ページを開きます。

3.「ポイントを貯める」のボタンを押して、三菱UFJカードの公式ページを開きます。
4.画面に従って申込み手続きを行ってください。
ポイントがもらえない条件
以下の場合、ポイントサイト経由で申し込みをしてもポイントが付与されませんのでご注意ください。
発行後の即解約はNGなので1度はお試しで使ってみましょう。どうしても必要性を感じない場合のみ解約を検討してください。
まとめてもらえる最大ポイント数は?
ポイントサイトの入会キャンペーンで獲得(条件あり):2,000円相当
ポイントサイトからの獲得:3,000円相当
カードの入会特典:最大10,000円相当のポイント
合計:最大15,000円相当のポイント獲得になります。
三菱UFJカードの基本情報

まずは、三菱UFJカードの基本情報を紹介したいと思います。
名称 | 三菱UFJカード |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB/American Express |
入会対象者 | 満18歳以上(高校生を除く) “安定した継続収入”があること |
年会費 | 本会員:永年無料 家族会員:永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントサービス | グローバルポイント |
旅行付帯保険 | (海外旅行)最高2,000万円 |
ショッピング保険 | 年間限度額100万円 |
追加可能なカード | ETCカード、家族カード、UnionPay(銀聯)カード |
少し細かく見ていきましょう。
入会対象者
三菱UFJカードの入会対象者は、以下の通りです。
ただし、高校卒業年度の10月1日以降のお申し込み、かつ卒業後の進路が決まっている場合は学生用のクレジットカードに申し込むことができます。
カードブランド
三菱UFJカードのカードブランドは、Visa/Mastercard/JCB/American Expressになります。

カードブランドは好みもあるかと思います。
あとは、仕事や旅行時の使い勝手などを含めて選んでいただくといいでしょう。
年会費
三菱UFJカードの年会費は、永年無料になります。
家族カード・・・永年無料
ETCカード・・・無料
※新規発行手数料1,100円(税込)が必要です。
家族カードも本会員と同様のサービスが利用できます。
ポイント還元率

基本のポイント還元率は、0.5%になります。
1ヵ月のショッピング利用金額合計1,000円ごとに1ポイント(1ポイント5円相当)が付与。
なお、ポイントの有効期限は獲得月から2年間(24か月)です。
ただし、対象店舗の利用分が最大20%ポイント還元されます!
対象店舗は、カードの国際ブランドに応じて異なります。。

【Visa/Mastercard/JCB】
まずは、Visa/Mastercard/JCBから見ていきましょう。


【American Express】
続いて、American Expressです。


American Expressの対象店舗が少なくなります。
個人的には、あまり影響しませんが、影響する方は対象店舗の多いVisa/Mastercard/JCBを選択してくださいね。
【対象の利用方法】
・クレジットカードでの利用
・タッチ決済(非接触型カード決済)での利用
・Apple Pay(QUICPay<クイックペイ>で支払いの場合のみ対象)での利用
※グローバルポイント Walletでのスマホ決済は、本サービスの対象外
※スマホでのタッチ決済は、本サービスの対象外
ポイント付与(対象店舗のご利用が7%還元)
対象店舗の利用で7%還元されます。
■付与タイミング例
6/16利用分の場合
0.5%分 ⇒ 7/25頃にポイント付与(8/10請求分)
6.5%分 ⇒ 9/25頃にポイント付与(10/10請求分)
■算出方法
以下、例になります。

計算例)
【対象店舗A】
利用金額/月:3,650円
↓
ポイント算出対象金額:3,000円(1,000円未満切捨て)
↓
3,000円×6.5%=195円相当
↓
195円相当÷5円(1ポイント=5円相当)
↓
スペシャルポイント数:39ポイント
■付与上限
0.5%相当のポイント(基本ポイント)に、ポイント付与の上限はありません。
6.5%相当のポイント(スペシャルポイント)は、毎月16日から翌月15日までの対象店舗利用分に対して、利用金額合計50,000円が上限。
上限を超える利用金額には、基本ポイント還元率(0.5%)が適用。
<集計期間>
毎月16日~翌月15日までの利用分・・・利用金額合計50,000円が上限
ポイントアッププログラム

ポイントアップ条件の達成状況に応じて、対象店舗でのポイント還元率が最大20%相当までアップします!
なお、最大20%ポイント還元には、対象店舗の利用が7%還元<基本ポイント0.5%+スペシャルポイント6.5%>を含みます。
【エントリー】

ポイントアッププログラムの参加には、エントリーが必要です。
「ポイントアッププログラム規約」を確認の上、エントリーしましょう。
①カードのお支払口座を三菱UFJ銀行の口座へ設定
※お支払口座の変更および新規開設は、MUFGカードアプリから手続きできます。
②MUFGカードアプリの「ポイントアッププログラムにエントリー」よりエントリー
【ポイントアップ条件】
毎月1日から末日の達成状況を翌月上旬に判定します。
ポイント還元率と条件達成状況は、翌月の16日以降にMUFGカードアプリで確認できます。




全てを網羅するのは正直、難しいかもしれません。
ただ、ハードルが低いものもあるのでご自身でできそうなものをあわせていくとなかなかの還元率になっているかもしれませんよ!
注意事項はこちらから確認ください。
ポイント付与(ポイントアッププログラム)
■付与タイミング例
6/16利用分の場合
最大13%分 ⇒ 9/25頃にポイント付与(10/10請求分)
■算出方法
以下、例になります。

計算例)
【対象店舗A】
利用金額/月:3,650円
↓
ポイント算出対象金額:3,000円(1,000円未満切捨て)
↓
3,000円×13%=390円相当
↓
390円相当÷5円(1ポイント=5円相当)
↓
スペシャルポイント数:78ポイント
■付与上限
0ポイントアッププログラム(最大13%相当)は、集計期間ごとの対象店舗利用金額に上限があります。
上限を超える利用金額には、基本ポイント還元率(0.5%)が適用。
<集計期間>
エントリー月1日~翌月15日までの利用分・・・利用金額合計50,000円が上限
以降、毎月16日~翌月15日までの利用分・・・利用金額合計50,000円が上限
グローバルポイントをつかう

貯まったグローバルポイントの使い道は、色々あります。


グッズだけではなく、日常生活で活用できるポイントも豊富にあります。
詳細はこちらでも確認できます。
旅行保険
三菱UFJカードでは、海外旅行保険が付帯されています。
保険には、「自動付帯」と「利用付帯」の2種類があります。
海外旅行保険
三菱UFJカードは、利用付帯になります。
補償内容 | 保険金額(限度額) |
---|---|
傷害による死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害による治療費用 | 100万円限度 |
疾病による治療費用 | 100万円限度 |
賠償責任 | 2,000万円限度 |
携行品損害(※) | 1旅行につき20万円限度 保険期間中100万円限度 |
救援者費用 | 100万円限度 |
※1回の事故につき携行品1つ(1個または1対)あたり10万円を限度とします。
また、1回の事故ごとに、損害額のうち3,000円は自己負担となります。
詳細はこちらも確認ください。
ショッピング保険

三菱UFJカードで購入した品物の破損、盗難などの損害が購入日より90日間補償されます。
補償の対象者 | 本会員・家族会員 |
---|---|
対象となる利用 | 国内/海外での利用すべて |
補償期間 | 購入日から90日間 |
補償の金額 | 年間100万円 |
自己負担額 | 1事故あたり3,000円 |
※日本国内で購入した商品は、支払い方法を購入時に分割払い・リボ払いで指定した場合対象となります。
ただし、登録型リボ「楽Pay」にご登録いただき、かつそのクレジットカードで購入した場合は、支払い方法を問わず対象となります。
※海外で購入した商品は、支払い方法を問わず対象となります。
三菱UFJカードのメリット
ここまで三菱UFJカードの基本情報、特徴について解説してきました。
次に、わたしが思うメリットを3つあげさせていただきます。
ポイント還元率が魅力的

三菱UFJカードは、対象の飲食店やコンビニ、スーパーで支払いをしたときに還元率がアップします。
対象店舗 | |
【コンビニ】 | セブンイレブン、ローソン |
ローソン(ナチュラルローソン・ローソンストア100も対象) | |
【飲食店】 | くら寿司 |
スシロー | |
ピザハットオンライン | |
松屋・松のや・マイカリー食堂(店舗券売機・セルフレジでの利用分) | |
松弁ネット・松屋モバイルオーダー・松弁デリバリー | |
ロッテリア・ゼッテリア | |
【スーパー】 | アオキスーパー |
オオゼキ | |
サンリブ | |
三和・フードワン | |
スーパー魚長 | |
近商ストア | |
東急ストア | |
東武ストア | |
ドミー | |
肉のハナマサ | |
ジャパンミート | |
ヤマナカ | |
【自販機】 | コカ・コーラ自販機 |
きっと、馴染みのある店舗が多いと思います。
もちろん、還元率アップのための条件があるので手放しにおすすめできるわけではありませんが、基本情報で紹介したポイントアップ条件をクリアできそうであれば、メリットしかないと思います。
全てのクリアは無理でも条件が緩いものを達成して10%ほど還元率を得られるだけでも価値ありです。
ポイントの交換先が豊富
基本情報でも紹介しましたが、三菱UFJカードはポイントの交換先が豊富です。
まだまだ、こんな一例もあります。




これだけあれば、もはや悩みの種になりそうな勢いですね笑
しかし、ポイントを貯めたいという意欲に繋がりますね!
このように好きな方法で活用できる点は、大きなメリットと言えるでしょう。
安心感、信頼性がある
三菱UFJカードは、その名の通り銀行系クレジットカードなので信頼性が抜群に高いです。
不正利用などが多い昨今では、この点はメリットになります。
世の中には、たくさんのクレジットカードがあります。
パッと思いつくだけでも流通系、交通系などが挙げられると思います。
もちろん、それらのクレジットカードに信頼性がないわけではありません。
しかし、三菱UFJカードは、三菱UFJ銀行と同グループの三菱UFJニコスが発行しているため自ずと安心感・信頼性が高まります。
ブランド価値だけでなく、トラブルへの対応、不正利用対策が整っているのでそこも安心感が生まれる要因です。
三菱UFJカードのデメリット
三菱UFJカードのデメリットも解説しておきます。
基本還元率は低い
基本還元率は0.5%と低い部類ではあります。
楽天カード、PayPayカード、au Payカードなどは基本還元率が1.0%なのでこの基準はほしかったところです。
また、基本還元率が0.5%は、グローバルポイントを1ポイント=5円相当の特典に交換した場合なので1ポイントあたりの交換レートが3円や4円などの特典に交換すると還元率はさらに低くなるため注意が必要です。
メリットで紹介したポイントアップがきちんとできるのであれば、さほどデメリットにはならないかもしれません。
1,000円未満はポイントが切り捨て
これは、地味に痛いなと思っています。
毎月の利用合計額のうち1,000円に満たない金額は切り捨てられます。
きちんとご自身にとっての落とし穴がないようにチェックして利用するようにしましょう。
優待サービスが物足りない
これは、正直、年会費無料なだけにあまり高望みはできないところではあります。
しかし、クレジットカードの保有は特典の中身に魅力を感じることができるかが1つの要因だと思います。
その点で他社のカードに比べてデパートやレストランの特別優待がないので物足りなさはあります。
逆に、対象店舗での還元率アップなどは他社になかったりするものなのでサブカードとしての強みはあるかと思います。
ポイントサイトを初めて利用される方へ
・ポイントサイトってなに?
・何か怪しい・・・
と思われるかもしれませんが、全然危ないサイトではありません。
ポイントサイトとは!?
・サイト独自のポイントをサイト毎のゲーム、ショッピング、旅行など様々な方法で貯められるWeb上のサービス
・多くの企業がポイントサイト業界に参入しており、楽天・イオンなどの大手企業も運営しています
・ポイントサイトは、広告主(楽天・イオンなど)からの広告をポイントサイトに貼り、それをネットユーザー(ポイントサイトのユーザー)に使ってもらうことで、アフィリエイト会社を通して、広告主からの広告料を得ています。
その一部の利益を、ネットユーザーに還元しているシステムです。
よって、クレジットカードの発行、ネットショッピングをポイントサイト経由ですることでポイントがもらえる仕組みになっています。
例えば、、、
各ショップのポイントをもらえる+クレジットカード決済でカードの利用ポイントをもらえる。
要するに、ポイントの2重取り、3重取りができるということです。
楽天市場でのお買い物をポイントサイト経由ですると・・・
「楽天ポイント」+「クレジットカード利用でショッピングポイント」+「ポイントサイトが付与するポイント」
と、ポイントの3重取りも可能になる仕組みです。
なお、お買い物以外でもポイントを貯めることができます。一例ですが以下の通りです。
・アンケート
・ポイントサイトが提供するゲームをする
・外食モニター
お金を持っていなくてもポイントを貯めることができるサービスが豊富にあります。
獲得したポイントは現金化はもちろん、電子マネー・マイルに交換することもできるので手軽にできるお小遣い稼ぎとして注目を集めています。
ポイントサイトの詳細はこちらの記事で紹介していますので参考にしてください。

まとめ:三菱UFJカードの入会キャンペーンとポイントサイトの掲載

この記事では三菱UFJカードについて解説してきました。
現在、三菱UFJカードはポイントサイトに掲載があります!
さらに高額ポイントをゲットする良い内容になっています。
三菱UFJカードの入会はポイントサイト経由がお得!
公式サイトでの申し込みはおすすめできません。
公式サイトを見たり、勧誘を受けたりしてついつい申し込みたくなるかもしれませんが、1歩踏みとどまってください!
損をするかもしれませんのでポイントサイトを覗いてみましょう。
理由は、ポイントサイト経由で申し込むと、、、
「クレジットカードの入会特典」、「ポイントサイトから付与されるポイント」を二重取りできるかもしれないからです。
最後に、メリット・デメリットと獲得ポイント数をおさらいしておきます。
ポイントサイトの入会キャンペーンで獲得(条件あり):2,000円相当
ポイントサイトからの獲得:3,000円相当
カードの入会特典:最大10,000円相当
合計:最大15,000円相当のポイント獲得になります。
ポイントサイトの登録はこちらから無料でできます。
以上、この記事が参考になると幸いです。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
コメント