2024年2月20日に誕生した「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード(以下、アメックスゴールドプリファード)」。
2025年7月24日 13時より新色のローズゴールドも加わりました。

特別感を感じられるメタル製カードに加え、特典が豊富なのも特徴です。
そんなアメックスゴールドプリファードに付帯のプライオリティパスとはどういったものなのか。
この記事では、そんなアメックスゴールドプリファードのプライオリティパスについて解説したいと思います。
アメックスゴールドプリファードに付帯のプライオリティパスとは!?

まずは、プライオリティパスの概要について説明します。
プライオリティパスは、世界145か国、600を超える都市にある1,700+か所の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス・メンバーシップ」に登録できる会員制のサービスです。


年会費 | ラウンジ利用料 | 同伴者の料金 | |
スタンダード | US$99(約14,500円) | US$35(約5,100円) | US$35 |
スタンダード・プラス | US$329(約48,300円) | 10回無料、以降US$35 | US$35 |
プレステージ | US$469(約69,000円) | 無料 | US$35 |
※1ドル=147円で計算しています
以上のように、年会費は会員ランクに応じて変わります。
アメックスゴールドプリファードは、スタンダード会員の位置づけでありながら2回までは無料利用できるのでコスパ抜群ですね。
特典内容は以下の通りです。

アメックスゴールドプリファード | |
登録料 | 無料 |
ラウンジ利用料 | 年2回無料(3回目以降、1回US35ドル) |
同伴者の利用料 | US35ドル |
家族カード
基本カード会員だけでなく、家族カード会員も年会費無料(通常US99ドル)で登録することができます。
また、アメックスゴールドプリファードは家族カード2枚まで無料のためプライオリティパスは、家族で計3枚持てることになります。
元々、同伴者が有料となっているため家族で旅行をする際には事前に発行を忘れずにしておきましょう。
空港ラウンジのサービス

国内の空港では、主に以下のサービスが提供されます。
サービス内容は、空港によって変わることがあるので利用前に確認してくださいね。
航空会社のステータス、搭乗クラスを問わずにラウンジが利用できます。
搭乗までゆっくり過ごすことができるのはメリットです。

【国内空港】
・成田空港
・羽田空港
・中部国際空港
・関西空港
・福岡空港
【海外空港】
・数がたくさんあるので公式サイトにてご確認ください
国内空港のラウンジを利用できるクレジットカードは多数ありますが、海外ではあまり利用できないのが現状です。
空港ラウンジ利用の注意点
いくつか注意点がありますので紹介しておきます。

・レストランは利用できない
・日本国内のラウンジ利用は国際線の出発エリア内のみ
・デジタル会員証のみの発行
レストランは利用できない

本来、プライオリティパスでは「レストランが指定する3,400円相当のセットメニューを1回無料」という特典があります。
わたしも国内線利用時の話ではありますが、何度かレストランでお食事をいただきました。
上の写真は、ぼてじゅうで食事をしたときのものですが、これでも3,400円に満たないくらいかつボリュームがあり、お腹がいっぱい過ぎて旅先での食事に影響が出たほどです笑
ただ、残念ながらこの特典を受けることはできません。
日本国内のラウンジ利用は国際線の出発エリア内のみ

国内では、国際線の出発エリア内のみとなります。
ただ、これはデメリットというほどではありません。
国内の空港ラウンジはアメックスゴールドプリファードの提示できるからです。
国内主要空港+ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジが無料で利用できます(同伴者1名は無料)
エリア | 空港 | ラウンジ |
---|---|---|
北海道 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ「A Spring」 | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジ | |
関東 甲信越 | 成田国際空港第1ターミナル | IASS Exective lounge1 |
成田国際空港第2ターミナル | IASS Exective lounge2 | |
羽田空港第1ターミナル | POWER LOUNGE NORTH・SOUTH エアポートラウンジ(中央) | |
羽田空港第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) エアポートラウンジ(北) POWER LOUNGE NORTH | |
羽田空港国際線ターミナル | SKY LOUNGE(中央) | |
新潟空港 | エアリウムラウンジ | |
中部 北陸 | 中部国際空港 | プレミアムラウウジセントレア |
富山空港 | らいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
近畿 | 関西国際空港 | 六甲/金剛 比叡/アネックス六甲 |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国 四国 | 岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ「もみじ」 | |
米子空港 | ラウンジDAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
高松空港 | ラウンジ讃岐 | |
松山空港 | ビジネスラウンジ | |
徳島空港 | 「ヴォルティス」 | |
九州 沖縄 | 北九州空港 | ラウンジひまわり |
福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME ラウンジTIMEインターナショナル | |
熊本空港 | ラウンジASO | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 | |
大分空港 | ラウンジくにさき | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ華~hana~ |
ただ、2025年6月1日以降、対象空港が変更になり、13空港となりました。

デジタル会員証のみの発行

プラスチック製の会員証とデジタル会員証の2つがあります。
しかし、アメックスゴールドプリファードではデジタル会員証のみしか発行できません。
ただ、当然のことながらサービス面での差はないのでご安心ください!
その他
空港ラウンジによって利用制限があります。
以下、一例になります。
もし、レストラン利用のできるプライオリティパスを持ってみたいという方には、セゾンプラチナアメックスがおすすめです。

プライオリティパスの申し込み方法
プライオリティパスは、アメックスゴールドプリファードを保有するだけでは発行されません。
申し込みとアカウント作成が必要です。

まず、アメックスのサイトからマイアカウントにログインして申し込みます。
※アプリからは申し込みできません
※プライオリティパスのホームページからの申し込みは特典対象外


あとは、必要事項を記入していきましょう。


これで登録は完了です。
通常、プラスチック製の会員証が申し込み後、10日程度で届くのですが、アメックスゴールドプリファードはデジタル会員証のみとなるのでアプリもインストールする必要があります。



続いてプライオリティパスのアカウント作成です。
上記③までの手続きが終わるとメールが届くのでそこからアクセスしてアカウント登録フォームに進みます。

必要事項を入力していきましょう。
プライオリティパスの会員番号とアメックスゴールドプリファードのカード下4桁が必要です。

最後に、必要情報とユーザー名、パスワードを入力して終了です。
アメックスゴールドプリファードの入会キャンペーン!
入会にあたってキャンペーンも気になるポイントですよね。
現在の入会キャンペーンを紹介しておきます。
アメックスゴールドプリファードの現在の入会特典は、最大130,000ポイントとなります。
公式サイトから入会する

公式サイトから入会した場合に獲得できるポイント数です。
アメックスゴールドプリファード | |
入会から3ケ月以内 | 50万円以上の利用で20,000pt |
入会から6ケ月以内 | 対象加盟店での利用で20,000pt (100円ごとに10ボーナスポイント) |
入会から6ケ月以内 | 100万円以上の利用で70,000pt |
カード利用の通常ポイント | 10,000pt |
合計 | 120,000pt |
紹介プログラム

紹介プログラムで入会した場合に獲得できるポイント数です。
アメックスゴールドプリファード | |
入会から3ケ月以内 | 50万円以上の利用で20,000pt |
入会から6ケ月以内 | 対象加盟店での利用で20,000pt (100円ごとに10ボーナスポイント) |
入会から6ケ月以内 | 100万円以上の利用で80,000pt |
カード利用の通常ポイント | 10,000pt |
合計 | 130,000pt |
必ずしも公式サイトからの入会がお得とは限りません。
まとめ:アメックスゴールドプリファードに付帯のプライオリティパスとは!?

この記事では、アメックスゴールドプリファードに付帯のプライオリティパスについて解説してきました。
アメックスゴールドプリファード | |
登録料 | 無料 |
ラウンジ利用料 | 年2回無料(3回目以降、1回US35ドル) |
同伴者の利用料 | US35ドル |
特典は、本会員だけでなく、家族カードも対象なので旅行の際は、強い味方ですね。
メリット・デメリットは、以下の通りです。
年に何回も空港を利用する方にとっては、この回数制限は物足りないかもしれませんが、アメックスゴールドプリファードには、他にもたくさんの特典があるのでぜひ、活用してみてください!
一部、重複していますが、詳細は以下の記事を参照ください。

最後に、現在の入会キャンペーンをおさらいしておきましょう。
入会キャンペーン
現在、アメックスゴールドプリファードは、入会キャンペーンを行っています。
公式サイトから入会する

公式サイトから入会した場合に獲得できるポイント数です。
公式サイト | |
入会から3ケ月以内 | 50万円以上の利用で20,000pt |
入会から6ケ月以内 | 対象加盟店での利用で20,000pt (100円ごとに10ボーナスポイント) |
入会から6ケ月以内 | 100万円以上の利用で70,000pt |
カード利用の通常ポイント | 10,000pt |
合計 | 120,000pt |
紹介プログラム

紹介プログラムで入会した場合に獲得できるポイント数です。
紹介プログラム | |
入会から3ケ月以内 | 50万円以上の利用で20,000pt |
入会から6ケ月以内 | 対象加盟店での利用で20,000pt (100円ごとに10ボーナスポイント) |
入会から6ケ月以内 | 100万円以上の利用で80,000pt |
カード利用の通常ポイント | 10,000pt |
合計 | 130,000pt |
最大130,000ポイント獲得できます。
最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました。
参考になれば幸いです。
【問い合わせ】
アメリカン・エキスプレスの紹介プログラムの規約が変更になりました。
ブログ・SNSなどで宣伝が禁止されました。
※紹介プログラムそのものは、運用継続されています。
記事をお読みいただき、カードのご紹介についてご質問があれば、以下フォームよりお問い合わせください。
なお、名前は苗字やニックネームで結構です。
コメント